前回は良い姿勢についてお伝えしましたが、今回はその良い姿勢(ニュートラル)の感覚を得るために何が必要かをお伝えしていきます。
今日は
・体の感覚8つのポイント
・特に得やすい4つのポイント
・ムダな緊張を抜くこと
・1番大切な感覚…お腹から動く
・【お腹から動く】をチェックする方法
についてお伝えしていきます。
まず、前回の内容を知りたい人はこちら
体が良い状態のときは良い姿勢になり、内臓が活発に働き代謝があがり免疫力や病気への抵抗力も高まって生命力に満ち溢れていきます。
※目次を使うと見たい記事だけ見れます。
体の感覚8つのポイント
良い状態のときの体の感覚は↓
この8つの感覚があるのがそもそもの体としては“普通”な状態なのです。
ここで自分が“今、動きやすい感覚”が上記の8つのポイントにあれば良いのですが、なければ感覚として神経が勘違いを起こしています。
間違わないようにしてくださいね。
ここを間違えると感覚の受け取り方が真逆になるので『体にとっての良い変化を悪い変化と勘違いする』ことが起こりかねません。
特に得やすい4つのポイント
8つのポイントの中でも比較的、得やすい感覚はその中でも4つあります。
・目線が下がらない
・アゴが引ける(舌の位置)
・丹田に自然に力が入る、お腹から動く
・足の中心(土踏まず)で床を踏める
この4つの感覚は必要最低限で得れる方が良いかなと感じています。
この感覚が得れるとスムーズに体が動くようになって『痛みが出ない』『体が引き締まる』『スポーツが上手くなる』の土台ができます。
ムダな緊張を抜くこと
こういう感覚を得るためにはまず初めに【体のムダな力みを抜く】必要があります。
なぜなら、生活や仕事、スポーツなどで力を入れる時間が多いと、その緊張(ストレス)が体に残っていることが多々あり、体はそのストレスに対して体を固めるシステム(仕組み)があるので、体が硬くなってしまいます。その状態では、体の正しい感覚を得にくくなります。
そういうムダな緊張を抜くためのメソッドがリセットルーティンになります。
1番大切な感覚…お腹から動く
そして、前回のブログでも触れましたが8つの感覚の中で1番大切な感覚が…
・丹田に自然に力が入る、お腹から動く
この感覚が大切な理由は
体の中心がお腹で、動きが始まる中心もお腹
だからです。
言葉だけでは難しいと感じる人はボールを思い浮かべてください。
ボールは中心点があるから回りますよね。
だから、まっすぐに動きます。
中心点がズレるとボールは変な方向に飛んでいきますよね。
これ体も一緒です。体でいう中心のお腹から動かないとズレて動くことになってしまいます。
体はボールと違い、骨や関節・筋肉があるので中心が多少ズレても微調整が可能です。
例えば
歩くときにまっすぐ歩く。
自分の中で体をまっすぐ動かして歩いてると思いきや、これも自分が気づかぬ内に体の色んな部分で微調整してることが多いです。
1〜2回ズレて動いても体が強い分、びくともしないですが、ズレたままで動き続ければそのうち摩耗を起こして痛みが出てきてしまう。
これが簡単な“痛み”の説明です。
今まで15年間、色んな方をみてきて“痛み”があったりするとその“痛いところを中心に”動かすようになっている方を多くみてきました。
中心がズレたままその“痛いところを中心に”動くと痛みを重ねることに繋がっていつまで経っても痛みのループから抜けれません。
なので、体にとってムダな緊張(力み)を抜いて脱力・リラックスする必要が出てくるわけです。
そして、ムダな緊張が抜けると丹田と呼ばれるお腹の下の方に自然に力が入るようになります。
そのことによってお腹から動く感覚が得やすくなります。
お腹から動く感覚がわからない人はリセットルーティンでムダな力を抜き、骨格から歪みを整えていきましょう。
リセットルーティンをやり終えたあとは立ったり動いたりしてみてください。
少しでも動きやすくなっていればそれがお腹から動いている状態になっています。
最初はその感覚がわかりにくくてもやり続ければ神経が発達してわかるようになっていきます。
“自転車に乗れるようになる流れ”と同じなので、やっていくことが大切です!
【お腹から動く】をチェックする方法
カンタンにお腹から動いてるかチェックする方法はしゃがむ動作です。
しゃがむ動きを壁を使ってやる方法をインスタに載せています。自分が猫背・反り腰なのか?のチェックもできるので、ぜひチェックしてみてください。
できましたか?
なかなか難しかったかと思いますが、これができるとお腹から動く感覚を得るのに役立ちます。
まとめ
体の正しい感覚(ニュートラル)を得るには、まず体のムダな力を抜くことが必要になってきます。
それができることでお腹から動く感覚で体をコントロールすることができるようになります。
体が自由に動く楽しさをShanTiで体験してみてください!
次回は
ニュートラルの感覚を得るために必要なこと②
ピラティスの効果
などをお伝えしていきたいと思います。お楽しみに♬
関連